<清掃登山> 05.06.06

 草木が生い茂る前の3月に、美しい自然への感謝として、清掃登山を行っている。定例コースにあるゴミを拾いながらの自然観察会でもある。

(1) 2000年清掃登山

日 時−−2000年3月5日(日曜)9時30分〜16時
参加者−−9名
作 業−−観察しながら、きゅうざかの道、ダイトレ、いわわきの道を清掃する
・各自火バサミを持ってくる。持ってきていない人のため、 火バサミを5個用意し、四季彩館に寄付する。
・ゴミ袋を四季彩館から受け取り、定例観察会のコースを観察しながら、ゴミを拾う。
・四季彩館で分別した結果、カンとビンで1袋、一般ゴミで1袋、合わせて2袋(90cm)となる。

四季彩館の横でゴミを分別している


(2) 2001年清掃登山

日 時−−2001年3月4日(日曜)9時30分〜16時
参加者−−2名
作 業−−観察しながら、いわわきの道、ダイトレ、きゅうざかの道を清掃する
・大荒れの天気予報のため、参加者は2人のみとなる。
・定例観察会のコースを観察しながら、ゴミを拾う。
・レジ袋で3袋を拾う。


(3) 2002年清掃登山

日 時−−2002年6月2日(日曜)9時30分〜15時30分
参加者−−11名
作 業−−観察しながら、いわわきの道、ダイトレ、きゅうざかの道を清掃する
・ 火バサミを8個用意し、四季彩館に寄付する。各自それを使う。
・ゴミ袋も用意し、定例観察会のコースを観察しながら、ゴミを拾う。途中、大阪府勤労者山岳連盟の一団が例年通り、清掃登山しているのに会う。
・ハイキング道は殆どなし、カヤ原周辺で集中的に20、30分四方に分かれてカヤハラの中に入り、ゴミを拾う。
・四季彩館で分別した結果、合わせて3袋となる。

四季彩館の横でゴミを分別した今年の成果


(3) 2003年清掃登山

日 時−−2003年6月1日(日曜)9時45分〜15時45分
参加者−−10名
作 業−−観察しながら、いわわきの道、ダイトレ、きゅうざかの道を清掃する
・ 四季彩館に寄付した火バサミ、置いていたゴミ袋を借りて行う。
・定例観察会のコースを観察しながら、ゴミを拾う。カヤ原で、大阪府勤労者山岳連盟の一団が例年通り、清掃登山しているのに会う。
・ハイキング道は殆どなし、山頂周辺で集中的に20、30分四方八方に分かれて、ゴミを拾う。
・四季彩館で集めた結果、写真のとおり。

四季彩館の横に置いた今年の成果


(3) 2004年清掃登山

日 時−−2004年6月6日(日曜)9時30分〜15時00分
参加者−−15名
作 業−−観察しながら、いわわきの道、ダイトレ、きゅうざかの道を清掃する
・ 四季彩館に寄付した火バサミ、置いていたゴミ袋を借りて行う。
・定例観察会のコースを観察しながら、ゴミを拾う。カヤ原で、大阪府勤労者山岳連盟の一団が例年通り、清掃登山しているのに会う。
・ハイキング道は、山頂周辺ともゴミは非常に少なかった。



(4) 2005年清掃登山

日 時−−2004年6月5日(日曜)9時30分〜16時30分
参加者−−17名
作 業−−観察しながら、いわわきの道、ダイトレ、きゅうざかの道を清掃する
・ 数人が、四季彩館に寄付した火バサミ、ゴミ袋を借りて行う。
・定例観察会のコースを観察しながら、ゴミを拾う。カヤ原で、大阪府勤労者山岳連盟の一団が例年通り、清掃登山しているのに会う。
・ハイキング道は、山頂周辺ともゴミは非常に少なかった。

inserted by FC2 system